Transmediale & CTM FESTIVAL 2019
I wrote a review transmediale and CTM festival about 2019’s festival theme and each programs.
In this article, focussing on how feelings are made into objects of technological design and asks what role emotions and empathy play within digital culture. One of the key questions of transmediale 2019 is “What moves you?”, referring not only to an emotional response but also to the infrastructures and aesthetics that govern how affect becomes mobilized as a political force today.
デジタル技術の進歩によって、人間の感情や経験は技術的なアルゴリズムの中に組み込まれ、政治や文化的な慣習にも影響を与えている。
ソーシャルメディアが感情的な空間を作り出し、顔認証や指紋認証のシステムがよりシームレスに情報へアクセスすることを可能にする。そして、人工知能(AI)が様々なサービスの設計上の必須要件を形成し、VRやARなどの仮想現実を通して共感を呼び起こす未来はすぐそこにある――。
一方で、今後は政治問題をもデジタル技術上でコントロールされた集団心理の上で成立するようになり、個人の感情や思想はデザインされていく。それは2016年の米国大統領選において、フェイクニュースやTwitterのbotが投票行動を左右したとみられる動きからも明らかだろう。今後の人間社会とデジタルテクノロジーの設計思想は切っても切り離せない流れにあることは間違いない。ここ最近のソーシャルメディア空間では、時に偏った感情的な議論で炎上し、ある答えが賛成と反対の二者択一になる傾向が非常に強い。それらの現象は、全世界的なナショナリズム、またはポピュリズム政治の動向に現れているのではないだろうか。
そうした状況下においてtransmediale 2019では、デジタル環境における操作的よび偏極的な影響に対してどのように抵抗できるのか、またデータ偏重主義に伴う人間の「感情や意思決定の単純化」は避けられるのかをテーマに掲げ、アーティスト、研究家、理論家、アクティビストと共に考える場を設けた。言い換えれば、感情がどのようにテクノロジーに組み込まれていくのか、または今後のデジタルカルチャーにおいて感情や共感がどのような役割を果たすのかに焦点を当て、デジタル社会において「何があなたを動かすのか?」という大きな問いを投げかけた。
Media
BOUND BAW ART & SCIENCE MAGAZINE
Since 2016, Bound Baw is a web media produced by a new department called Art Science of the Arts University of Osaka from Japan. We'd like to feature various topics regarding art and science from all over the world, that can bring new possibilities or the alternative thinking way to us. I am in charge of interviewing artists and creators, and writing articles about events happening as a part of "Bound Baw"
Back to Top